令和4年度も関西みらい銀行様よりご寄附をいただきました!

令和4年6月7日、ILECは 関西みらい銀行様より57万円のご寄附をいただきました。ILECの活動趣旨をご理解いただき、ご寄附を賜りましたこと、心より厚くお礼申し上げます。 ご厚志は、今秋に開催を予定しております国際 … 詳細を見る
News
令和4年6月7日、ILECは 関西みらい銀行様より57万円のご寄附をいただきました。ILECの活動趣旨をご理解いただき、ご寄附を賜りましたこと、心より厚くお礼申し上げます。 ご厚志は、今秋に開催を予定しております国際 … 詳細を見る
5月18日(水)15:00~17:00、ILECは国連環境計画(UNEP)と共催で「第4回アジア・太平洋水サミット」(4th APWS)の関連イベントとして、インドネシア政府、日本政府環境省、国連環境計画(UNEP)等か … 詳細を見る
ILEC 竹本 和彦 理事長は、令和4年(2022年)4月29日、天皇陛下より国家又は公共に対し功労のある方、公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方に贈られる「瑞宝重光章」を受章されました。 ・令和4年の叙勲受章者名 … 詳細を見る
「第4回アジア・太平洋水サミット」(4th APWS)の関連イベントとして、ILECとUNEPは、5月18日午後3時(日本時間)より国際ウェビナーを開催しますので、お知らせします。 本ウェビナーは去る2月28日から3月2 … 詳細を見る
第5回国連環境総会(UNEA5.2)が2022年2月28日から3月2日にかけてケニア・ナイロビで開催され、「持続可能な湖沼管理に関する決議案」が採択されました。この決議案はインドネシア政府が中心となって提案され、ILE … 詳細を見る
タイ王国大阪総領事のクリット・タンカナラット氏より、下記のメッセージを頂きましたのでご紹介します。 タイは洪水や干ばつになりやすい農業大国であるため、効率的な水資源管理は長い間タイの国家開発計画の中心でした。 タイ王国大 … 詳細を見る
JICA課題別研修コース「水資源の持続可能な利用と保全のための統合的湖沼・河川・沿岸流域管理」Part.2を遠隔で1月18日から2月1日まで実施しました。2020年度と2021年度の合同実施となった今回、アルバニア、ボツ … 詳細を見る
2021年11月10日に第18回世界湖沼会議(WLC18)において国連環境計画(UNEP)と共同で開催したUNEP-ILEC特別セッション「世界の水議論およびSDGsにおける湖沼および湿地の主流化」の概要を公開します。 … 詳細を見る
ILECは2021年12月27日より、ウェブサイトを全面リニューアルしました。今回のリニューアルでは、ご利用いただく皆様により見やすく、情報が探しやすい構成を目指してデザインやページを見直しました。 本リニューアルに … 詳細を見る
ILECは、2021年12月にUNEPとのMOUについて、2026年まで延長更新することの合意書を取り交わしました。 今回の更新にあたり、協力分野において次の内容が追加されました。 ①「湖沼の主流化」の提言を統合的水資源 … 詳細を見る
12月9日(木)に国際協力機構(JICA)本部にて第17回JICA理事長賞表彰式が開催され、当財団中村正久副理事長がJICA理事長賞を受賞されました。この賞は国際協力事業を通じて開発途上国の人材育成や社会発展に多大な … 詳細を見る
ILECは近畿労働金庫、認定NPO法人びわこ豊穣の郷と共催で、『みんなでつくるびわ湖の未来』をテーマにオンラインセミナーを開催します。親子でびわ湖の未来を考える機会として、是非ご参加ください。 日 時:2021年12月1 … 詳細を見る
11月9日から11日に開催しました第18回世界湖沼会議において、グアナフアト宣言を以下のとおり採択されましたので、お知らせします。 ・ WLC18 グアナフアト宣言(日本語) ・ WLC18 Guanajuato De … 詳細を見る
ILECは、UNEPと共同で第18回世界湖沼会議においてオンライン特別セッションを実施します。 このセッションは昨年10月に開催した国際ウェビナーに続いて、“湖沼問題を世界の水問題の主流に”を目指し、ラテンアメリカとア … 詳細を見る
第18回世界湖沼会議最終案内書が発行されました。スケジュールや分科会のテーマ、特別セッションの内容などの情報が掲載されていますので、ぜひご一読下さい。 オンラインプラットフォーム操作方法に関する情報も併せて掲載しま … 詳細を見る
第18回世界湖沼会議の住民参加プログラムについてお知らせします。 世界湖沼会議の「行政、研究者、住民等が一堂に会して議論する。」という基本理念のもと、湖沼流域に関わる全ての人が参加できるようなプログラムを以下のとおり … 詳細を見る
第18回世界湖沼会議の参加登録料が無料化されました! 湖沼環境保全をとおして、SDGsに貢献するこの国際会議にぜひご参加ください。 発表の有無を問わず参加登録は必須になります。 (公式サイトの申し込み様式などが変更されて … 詳細を見る