世界湖沼会議

World Lake Conference (WLC)

世界湖沼会議(WLC)は、滋賀県が発祥の世界に誇れる国際会議です。1984年に琵琶湖畔で開催された「世界の湖沼環境の保全と管理に関する滋賀会議」(LECS'84)において、国連環境計画(UNEP)のトルバ事務局長から、この国際会議を定期的に継続することの提言を受け、世界各地で2年に一度開催される国際会議となりました。世界の湖沼流域管理における科学的アプローチの促進に貢献するというLECS'84の目的を引継いで、湖沼とその流域の持続可能な管理について、学界、政府、市民、NGO、企業などの多分野の参加者が意見や経験を交換する場として、世界的に認知されています。

これまでの湖沼会議

第18回世界湖沼会議 (Guanajuato 2021、オンライン開催)

第18回世界湖沼会議 (Guanajuato 2021、オンライン開催)
テーマ
より良い社会に向けた湖沼のガバナンス・回復力・持続可能性 ~Governance, Resilience and Sustainability of Lakes for a Better Society~
場所
メキシコ・グアナフアト
会期
2021年11月9日~11日
参加者
参加登録人数:1,032
参加国数:58
主催
グアナフアト大学、公益財団法人国際湖沼環境委員会 (ILEC)
公式サイト
http://www.worldlakeconference.ugto.mx/en/

詳しく見る

第17回世界湖沼会議 (いばらき霞ヶ浦2018 )

第17回世界湖沼会議 (いばらき霞ヶ浦2018 )
テーマ
人と湖沼の共生 ―持続可能な生態系サービスを目指して―
場所
茨城県 つくば市
会期
2018年10月15日~19日
参加者
参加者概数:5,500(うち、国外:1,000、学生会議参加者:1,300)
参加国・地域:50
賛助企業:60
サテライト会議・イベント参加者概数:43,000
主催
茨城県、公益財団法人国際湖沼環境委員会
関連サイト
http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/kantai/kosyou/wlc.html

詳しく見る

第14回世界湖沼会議 (AUSTIN 2011)

第14回世界湖沼会議 (AUSTIN 2011)
テーマ
湖沼、河川、地下水、海岸域の『つながり』を考える
場所
米国・テキサス州オースティン市
会期
2011年10月31日~11月4日
主催
テキサス州立大学河川システム研究所、ILEC

詳しく見る

第13回世界湖沼会議(武漢 2009)

第13回世界湖沼会議(武漢 2009)
テーマ
湖沼生態系の復元:世界の挑戦と中国の取り組み
場所
中国・武漢
会期
2009年11月1日~11月5日
主催
中国環境科学学会(CSES)、中国環境科学研究院(CRAES)、武漢市、ILEC

詳しく見る

第7回世界湖沼会議(LACAR 1997)

第7回世界湖沼会議(LACAR 1997)
テーマ
Keep the natural lake environment clean for future generations
場所
アルゼンチン・サンマルティン・デ・ロス・アンデス市(ラカール湖畔)
会期
1997年10月26日~31日
主催
アルゼンチン国立水・環境研究所(INA)、経済・公共事業・サービス省、(共催)サンマルティン市、国立コマウ大学、アルゼンチン経済・公共事業省水資源管理局、アルゼンチン水資源研究所

詳しく見る

第6回世界湖沼会議 (霞ヶ浦 1995)

第6回世界湖沼会議 (霞ヶ浦 1995)
テーマ
「人と湖沼の調和」-持続可能な湖沼と貯水池の利用をめざして
場所
茨城県つくば市、土浦市
会期
1995年10月23日~27日
主催
茨城県、ILEC (共催)建設省、環境庁、国連環境計画(UNEP)、土浦市、 つくば市、筑波大学、霞ヶ浦問題協議会、茨城県河川協会

詳しく見る

第5回世界湖沼会議 (Stresa 1993)

第5回世界湖沼会議 (Stresa 1993)
テーマ
21世紀に向けた湖沼生態系保全戦略
場所
イタリア・ストレーサ市(マジョレー湖畔)
会期
1993年5月17日~21日
主催
イタリア学術会議(CNR)、イタリア水生生物研究所、イタリア水資源研究所 ILEC、国際水質汚濁防止研究会

詳しく見る

第3回世界湖沼会議 (Balaton ’88)

第3回世界湖沼会議 (Balaton ’88)
テーマ
富栄養化・酸性化・毒性物質汚染・モデリング・湖沼回復保全アプローチ・関係者の役割・環境問題全般
場所
ハンガリー・ケストヘイ市(バラトン湖畔)
会期
1988.9.12~17

詳しく見る