世界湖沼会議(WLC)は、滋賀県が発祥の世界に誇れる国際会議です。1984年に琵琶湖畔で開催された「世界の湖沼環境の保全と管理に関する滋賀会議」(LECS'84)において、国連環境計画(UNEP)のトルバ事務局長から、この国際会議を定期的に継続することの提言を受け、世界各地で2年に一度開催される国際会議となりました。世界の湖沼流域管理における科学的アプローチの促進に貢献するというLECS'84の目的を引継いで、湖沼とその流域の持続可能な管理について、学界、政府、市民、NGO、企業などの多分野の参加者が意見や経験を交換する場として、世界的に認知されています。
世界湖沼会議について

第19回世界湖沼会議 (Balaton 2023)

- テーマ
- 湖沼を越えて:持続可能な利用に向けて科学・文化・ガバナンスを繋ぐ
- 場所
- ハンガリー・バラトンフュレド
- 会期
- 2023年11月7日~9日
- 主催
- バラトン湖開発局、公益財団法人国際湖沼環境委員会
第18回世界湖沼会議 (Guanajuato 2021、オンライン開催)

- テーマ
- より良い社会に向けた湖沼のガバナンス・回復力・持続可能性 ~Governance, Resilience and Sustainability of Lakes for a Better Society~
- 場所
- メキシコ・グアナフアト
- 会期
- 2021年11月9日~11日
- 参加者
- 参加登録人数:1,032
参加国数:58
- 主催
- グアナフアト大学、公益財団法人国際湖沼環境委員会 (ILEC)
第17回世界湖沼会議 (いばらき霞ヶ浦2018 )

- テーマ
- 人と湖沼の共生 ―持続可能な生態系サービスを目指して―
- 場所
- 茨城県 つくば市
- 会期
- 2018年10月15日~19日
- 参加者
- 参加者概数:5,500(うち、国外:1,000、学生会議参加者:1,300)
参加国・地域:50
賛助企業:60
サテライト会議・イベント参加者概数:43,000
- 主催
- 茨城県、公益財団法人国際湖沼環境委員会
第16回世界湖沼会議(BALI 2016)

- テーマ
- 湖沼生態系の健全性と回復力-生物多様性と種の絶滅の危機-
- 場所
- インドネシア共和国バリ島クタ
- 会期
- 2016年11月7日~11日
- 主催
- インドネシア環境林業省
第15回世界湖沼会議(Perugia 2014)

- テーマ
- 湖沼は地球の鏡 -生態系と人間活動の健やかな調和に向けて-
- 場所
- イタリア・ウンブリア州ペルージャ
- 会期
- 2014年9月1日~5日
- 主催
- ウンブリア科学ミーティング協会
第14回世界湖沼会議 (AUSTIN 2011)

- テーマ
- 湖沼、河川、地下水、海岸域の『つながり』を考える
- 場所
- 米国・テキサス州オースティン市
- 会期
- 2011年10月31日~11月4日
- 主催
- テキサス州立大学河川システム研究所、ILEC
第13回世界湖沼会議(武漢 2009)

- テーマ
- 湖沼生態系の復元:世界の挑戦と中国の取り組み
- 場所
- 中国・武漢
- 会期
- 2009年11月1日~11月5日
- 主催
- 中国環境科学学会(CSES)、中国環境科学研究院(CRAES)、武漢市、ILEC
第12回世界湖沼会議(Taal 2007)

- テーマ
- 将来に向けての湖沼と湿地の保全
- 場所
- インド・ジャイプール
- 会期
- 2007年10月28日~11月2日
- 主催
- インド環境森林省、ILEC
第11回世界湖沼会議(Kenya 2005)

- テーマ
- 湖沼流域の持続的管理に向けて:世界の経験とアフリカ大陸の課題
- 場所
- ケニア・ナイロビ市
- 会期
- 2005年10月31日~11月4日
- 主催
- ケニア政府、ILEC
第10回世界湖沼会議(Chicago 2003)

- テーマ
- 大湖沼への地球規模の脅威:不安定で予測不可能な環境下での管理
- 場所
- 米国・イリノイ州シカゴ市
- 会期
- 2003年6月22日~26日
- 主催
- 五大湖国際研究機関(IAGLR)・ILEC
第9回世界湖沼会議(Biwako 2001)

- テーマ
- 「湖沼をめぐる命といとなみへのパートナーシップ」~地球淡水資源の保全と回復の実現に向けて
- 場所
- 滋賀県大津市(琵琶湖畔)
- 会期
- 2001.11.11~16
- 主催
- 滋賀県、ILEC
第8回世界湖沼会議(Lake 1999)

- テーマ
- 持続可能な湖沼管理
- 場所
- デンマーク・コペンハーゲン市
- 会期
- 1999年5月17日~20日
- 主催
- Lake’99国際名誉委員会、Lake’99組織委員会、ILEC
第7回世界湖沼会議(LACAR 1997)

- テーマ
- Keep the natural lake environment clean for future generations
- 場所
- アルゼンチン・サンマルティン・デ・ロス・アンデス市(ラカール湖畔)
- 会期
- 1997年10月26日~31日
- 主催
- アルゼンチン国立水・環境研究所(INA)、経済・公共事業・サービス省、(共催)サンマルティン市、国立コマウ大学、アルゼンチン経済・公共事業省水資源管理局、アルゼンチン水資源研究所
第6回世界湖沼会議 (霞ヶ浦 1995)

- テーマ
- 「人と湖沼の調和」-持続可能な湖沼と貯水池の利用をめざして
- 場所
- 茨城県つくば市、土浦市
- 会期
- 1995年10月23日~27日
- 主催
- 茨城県、ILEC (共催)建設省、環境庁、国連環境計画(UNEP)、土浦市、 つくば市、筑波大学、霞ヶ浦問題協議会、茨城県河川協会
第5回世界湖沼会議 (Stresa 1993)

- テーマ
- 21世紀に向けた湖沼生態系保全戦略
- 場所
- イタリア・ストレーサ市(マジョレー湖畔)
- 会期
- 1993年5月17日~21日
- 主催
- イタリア学術会議(CNR)、イタリア水生生物研究所、イタリア水資源研究所 ILEC、国際水質汚濁防止研究会
第4回世界湖沼会議(杭州 1990)

- テーマ
- 湖沼の富栄養化
- 場所
- 中国・杭州市(西湖畔)
- 会期
- 1990年9月5日~9日
- 主催
- 中国環境科学研究院(CRAES)、ILEC、中国国家環境保護局(NEPA)
第3回世界湖沼会議 (Balaton ’88)

- テーマ
- 富栄養化・酸性化・毒性物質汚染・モデリング・湖沼回復保全アプローチ・関係者の役割・環境問題全般
- 場所
- ハンガリー・ケストヘイ市(バラトン湖畔)
- 会期
- 1988.9.12~17
第2回世界湖沼会議 (Makinac 1986)

- テーマ
- 毒性物質による汚染問題 -世界の大湖沼の水質を脅かす重要問題
- 場所
- 米国・ミシガン州マキノウ島(ミシガン湖畔)
- 会期
- 1986.5.18~21
- 主催
- ミシガン州
世界湖沼環境会議 (LECS ’84)[第1回世界湖沼会議(WLC1)]
![世界湖沼環境会議 (LECS ’84)[第1回世界湖沼会議(WLC1)]](https://www.ilec.or.jp/wp-content/uploads/2018/07/wlc01_logo.jpg)
- テーマ
- 湖沼環境の保全と管理 -人と湖の共存の道をさぐる
- 場所
- 滋賀県大津市(琵琶湖畔)
- 会期
- 1984.8.27~31
- 主催
- 滋賀県 総合研究開発機構(NIRA)